« 2012年09月 | メイン | 2013年03月 »

2013年01月 アーカイブ

2013年01月24日

Xperia(エクスペリア)Z SO-02E を予約しました

< br />


JBLのスタジオモニター4333Bを愛用しているワタシのお薦め


2010年4月、事前予約して発売と同時に使い始めた初代Xperia(エクスペリア)SO=01Bも3年目に突入し、さすがに最近の機種に比べると画面サイズや精細度も見劣りが激しくなってきたし、アプリの起動に時間がかかったり、スムーズに動作しなかったりと、そろそろ機種交換の時かと思っていましたし、3月でポイントがまとまって失効するということもあり、今日、2013年1月24日Xperia(エクスペリア)Z SO-02Eへの機種交換の予約をして来ました。

まだモックアップも展示されていませんでしたが、予約したい旨伝えると展示準備中のモックアップを見せてもらいました。
ま、とにかくデカい(^^;
幅もだけど、高さが結構あって手の小さい私は片手で操作するのが大変かも。
形状もかなりスクエアな感じで、板状といってもいいくらい。
では、ソニーモバイルお得意のアークデザインにしたらとも思うけど、このサイズではかえって間延びした感じになりそうで微妙なところです。
そんなこんなでこのデザインなのかもしれません。

オーディオ的な興味からXperia(エクスペリア)Z SO-02Eを見てみると、やはりソニーとの協力関係でウォークマン(WALKMAN)の名称が採用されたWALKMANアプリには、「ClearAuidio+」という機能が実装されており、デジタル信号処理技術の設定をワンタッチで最適化することができるとのことで、高音質が期待できます。

Xperia(エクスペリア)SO-01Bも、基本的な音質はかなり良いと思いますので、大いに期待したいと思います。
Xperia(エクスペリア)Z SO-02Eの基本的な音質面での性能さえ良ければ、イコライザーで音を歪めてしまう必要もなくなるわけです。

Xperia(エクスペリア)Z SO-02Eには、Sony製のカナル型イヤホンの MH-EX300AP が付属しているらしいのですが、カナル型イヤホンが苦手な私にはそれほど大きな関心はありません。
それより、NC(ノイズキャンセラー)機能付Bluetooth(ブルートゥース)ヘッドセット(ヘッドホン)のDR-BTN200/BがXperia(エクスペリア)Z SO-02Eの2013年2月9日発売に合わせるように、2月10日発売予定です。
ギフト券もいくらか分あるし、これをポチッとしてしまおうかと思っています。

というのは、DR-BT140Qもさすがに毎日使い倒していると、コードを止めるパーツが緩くなり、どうしてもケーブルが緩んできて頼りない音になってしまいます。
イヤーパッドはボロボロとほころびはじめたので、去年年末に交換しましたが、このコード留めのパーツはないでしょうから。

現在ソニーには、DR-BT150NC/BというNC(ノイズキャンセラー)機能付Bluetooth(ブルートゥース)ヘッドセットがあって妻が使っているのですが、私はカナル型イヤホンが苦手なのと、内蔵バッテリーが3時間しか持たないというのが難点です。

ということで、これからも「Xperia(エクスペリア)をオーディオプレーヤーとして使ってみる」は続きます。

2013年01月27日

ソニーのNC機能付Bluetooth(ブルートゥース)ヘッドセットDR-BTN200/Bはノイズキャンセリング未対応

< br />


JBLのスタジオモニター4333Bを愛用しているワタシのお薦め


前回の記事中で紹介したソニーから発売予定のNC(ノイズキャンセリング)機能付Bluetooth(ブルートゥース)ヘッドセット(ヘッドホン)のDR-BTN200/Bですが、私の早とちりで、DR-BTN200/Bに実際に搭載されているのは「高音質な通話を可能にするエコーキャンセレーションとノイズサプレッション」(ソニーのサイトの記載より)ということで、通話向けの機能ということです。

では、NC(ノイズキャンセリング)機能付Bluetooth(ブルートゥース)ヘッドセットでカナル型以外のものはあるかと思って検索してみると、これがあるにはあるんですが、どれも高価。
例えば、Parrot(パロット)のZik PR-3001は4万円近い価格ですし、AKGのノイズキャンセリングヘッドホンK495NCは45000円という価格です。

Parrot(パロット)のZik PR-3001は、周囲の音をマイク4個で拾って処理するとか、Android、iPhone、iPod用のアプリでイコライザなどを操作でき、パロット・コンサートホールという機能では、前方から音が聞こえてくるようにできるんだそうです。
ヘッドフォンの頭のなかで音が鳴っているような感覚が苦手な私としては、この機能はとても魅力的ではあるのですが、価格が……

しばらくはDR-BT140Qをケーブルの緩みを何とか工夫しながら使います。

About 2013年01月

2013年01月にブログ「Xperia(エクスペリア)をオーディオプレーヤーとして使ってみる」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年09月です。

次のアーカイブは2013年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36